50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

さらに、健康デジタル指導士養成講座も同時にスタートさせ、eスポーツのルールや機器の操作を伝えるだけではなく、仲間同士若者世代との交流を図るサポート役になってもらう仕組みを始めています。  もう少し詳しく紹介いたしますと、eスポーツ講座は、家庭用ゲーム機を使い、市内の公共施設のほか、地域にある高齢者の集いの場を会場にし、人気の太鼓ゲーム運転ゲーム楽しみながら、仲間との交流を図るとのことです。

春日市議会 2021-03-11 令和3年第1回定例会(第5日) 本文 2021-03-11

そのため、子育て経験のある父親等によるピアサポート──ピアサポートとは、同じ境遇の仲間同士支援し合うということです──この支援や、急激な環境変化による父親の産後鬱への対応が必要ではないかと考えます。御見解をお尋ねいたします。  次に、支援対象児童等の見守りについてお尋ねします。  

大野城市議会 2021-03-03 令和3年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2021-03-03

午前中は通級指導教室とし、午後からは青少年の仲間同士交流の場として活用されるようであります。現在コロナ禍ではありますが、夜遅くまで中高生が学習室を活用していると聞いております。立地的にも西鉄春日原駅も近く、学校帰り利用も多くなるのではと思います。

大野城市議会 2021-02-22 令和3年第2回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2021-02-22

YOUとは、あなた1人でも、あるいはあなたたち仲間同士でも来てほしい、そういう願いが込められています。これから当施設では、仲間同士交流や自立に向けたサポートを行うほか、家族地域などの周囲から感謝される場、そして、ここで育った人がいつか戻ってきてくれる場となるよう、様々な事業に取り組んでまいります。

北九州市議会 2020-06-10 06月10日-01号

ウイルスを正しく知って、ウイルスと闘う仲間同士ということで温かく励まし合って支え合って、この危機を一緒に乗り切っていこうというメッセージを、あらゆる機会子供たちに伝えていきたいと考えております。以上でございます。 ○議長村上幸一君) 14番 山本議員。 ◆14番(山本眞智子君) 御答弁ありがとうございました。 第2質問させていただきます。 

志免町議会 2019-12-11 12月11日-04号

また、中学生の時期は思春期に入り、みずからの生き方を模索し始め、仲間同士の評価を強く意識する反面、他者との交流に消極的な傾向も見られます。このような発達段階を踏まえた上で、各学校では現在工夫して独自のカリキュラムを編成し、体験活動の充実や社会性、それからコミュニケーション能力の育成に努めているところでございます。 

久留米市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第4日 6月14日)

あわせて、子供たちに浸透するスマートフォンなど、メディア利用の弊害も大変危惧しており、スマートフォンなどで利用できるアプリやゲームは、娯楽性が非常に高く、仲間同士で構成されるコミュニティーから抜け出しにくい性質でもあるため、子供依存症が高く、学力向上にとって支障を来す原因であると考えられます。  そこでお尋ねします。

小郡市議会 2017-09-27 09月27日-05号

道の駅的な集客施設ができた場合にも、先ほどのご指摘があったように物産展みたいなもの、よく百貨店なんかで行うようなものというのを、まさに1週間、本部ウイークであったりとか、そんなこともできると思いますし、そういう中で考えますと、百貨店にないような、ただ物を売りに来るだけではなくて、お互い知り合ってる仲間同士がまさにその販売という形の中で交流の形が活きてくるという、もっとわくわくするような可能性というのは

川崎町議会 2016-09-06 平成28年度第3回定例会(第1日) 本文 開催日:2016年09月06日

常日頃から自分の身を守る自助、仲間同士で助けあう共助、その後に公助がくることを行政区内でよく話をされているそうです。  難しいことを考えていたら前に進まない、まずは作って、できることからやっていく。これをつくることで、自分たちの命は自分達で守るという意識付けになれば、との言葉が調査の中で印象に残りました。  その後、宝くじ社会貢献事業に応募し、140万円の助成を受けました。

直方市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会 (第3日12月 2日)

気の合う仲間同士で、介護予防活動に参加をすることで、活動人口の掘り起こしを行うということを目的とし、また、年間を通じて継続して活動を行っていただくという方々の増加を図り、健康寿命を伸ばすことを目的としております。  あわせて、活動ポイントのほかにも健診受診にもポイントを付与いたしますので、健診受診率向上を目指すとともに、医療費介護給付費の削減に寄与するということも狙いの一つでございます。

遠賀町議会 2014-03-06 平成26年第 2回定例会−03月06日-03号

このケータイ、調べ物をしたり、仲間同士交流をしたりと便利なツールである反面、いじめやゲーム利用などによる高額請求、非行など、さまざまなトラブルの原因ともなっています。  そこで、子どもたちネット利用についてどう考えるかを教育長にお尋ね致します。  以上、2点、よろしくお願い致します。以後の質問は、自席にて行います。 ○議長奥村守) 教育長。 ◎教育長中尾治実) おはようございます。

福津市議会 2013-03-25 03月25日-03号

やはり、キャンプ場一つ楽しみとしては、バーベキューであり、泊まるわけですから、久しぶりに気の合った仲間同士で、また家族でやるのに、飲酒ができないという話、これはちょっと、なかなかキャンプ場としてのメリット面が足らないんじゃなかろうかというふうに思っております。その点については、ご意見どうでしょうか。 ○議長大久保三喜男) 地域生活部長

福津市議会 2013-03-25 03月25日-03号

やはり、キャンプ場一つ楽しみとしては、バーベキューであり、泊まるわけですから、久しぶりに気の合った仲間同士で、また家族でやるのに、飲酒ができないという話、これはちょっと、なかなかキャンプ場としてのメリット面が足らないんじゃなかろうかというふうに思っております。その点については、ご意見どうでしょうか。 ○議長大久保三喜男) 地域生活部長

福岡市議会 2013-01-21 平成25年少子・高齢化対策特別委員会 開催日:2013-01-21

一方で、老人クラブ活動の魅力的な受け皿とするため、これまで活動の中心であった生きがいづくりに加え、現在は高齢者仲間同士で訪問して見守りする友愛訪問活動や、日常の話し相手、児童登下校の見守りなど、社会貢献活動に力を入れている。特に友愛訪問活動年間10万回を超える実績があり、本市が目指す「健康でいきいきとした豊かなシニアライフの実現」に向けた社会貢献活動受け皿となっている。